google-site-verification=drxLELZIgSLrzAPUOwFA4nz85hwcsfdcZw1-Sf5LeVc
BASEで月5万稼ぐ
HAPPYネットショップ副業
誕生秘話
本業がないと副業ができない、副業しないと副業の本なんて
執筆できないと気づき私は行動しました。
自由気ままなフリーランス生活に終止符を打ち一番自由が効かなそうな中央省庁で働き始めました。
2011年から培ったネットショップのノウハウを、電車で通いながら、会社員やりながら楽しみながらも
副業ができるようにアレンジし、
執筆した書籍です。
目次
第1章 「ない」「ない」からでも始められるBASE起業・副業
第2章 スマホで十分 BASEで超カンタンお店作り
第3章 売りたいものが見つかる、売れる商品探し
第4章 BASEで売れる商品の仕入れ方
第5章 スマホでOK 早速5万円稼ぐための最短メソッド
第6章 SNSが大事、無料でできる集客方法
しかし、本を読むことは終わりではなくて始まりです
そのため読者の方が、実際にお店を作り始めた時にお役立ていただけるような
フォローアップをご用意しました。
読者様専用のグループページやLINE公式アカウントでもご質問をいただけましたら著者もしくは精通したスタッフが丁寧にお答えさせていただきます。
※巻末のLINE公式アカウントからお申し込みください。
clubhouse内にて不定期に無料講座開催(質問も可能)
おじろゆみ @yumiojiro がアカウントです。ぜひフォローお願いします。
不定期ですが、無料で講座を開催しております。ご質問にお答えする時間も
設けますのでお気軽にご質問ください。
内容のご紹介
書籍の内容を一部ご紹介いたします。
BASEで月5万稼ぐHAPPYネットショップ副業 第1章について
何かを新しく始めるときは、色々な不安が出てきてしまいます。
特にネットショップを作るのに最初はお金がとてもかかると思っている方もとても多いです。確かに一昔前は、私の場合ネットショップの準備のため100万貯めてからやりました。それでもおそらく少ない資金だったと思います。またそのうちの6割くらいは設立などの費用となりました。
しかし今は無料でネットショップは作ることができて、無料で宣伝もできます。
この章では、私の隙間時間の使い方をヒントとしてお話している章です。
BASEで月5万稼ぐHAPPYネットショップ副業 第2章について
ネットショップをやりたい・・やろう、やろうと思ってもなかなかやれない人にオススメの方法。それはもうあらかじめお店を作ってしまうことです。お店を作った状態で、どんなおお店にしようかなー。なんて考えながら過ごすと、漠然としたイメージがはっきりとしたイメージに変わってきます。
そんなことやBASEの基本的な使い方などに触れているのがこの章です。またcanvaなど、オシャレに画像が使えるアプリやお店用のインスタグラムアカウントの作り方などもお話をしています。
BASEで月5万稼ぐHAPPYネットショップ副業 第3章について
ものがないと、ネットショップは成り立ちません。すでに物がある方は良いのですが、かといって失敗したくないですし、無駄なお金は使いたくありませんよね。ネットで売れる商品の7か条をみながら早速ウィンドウショッピング感覚で商品を探してみましょう。
ちなみに私は商材を探すのが、好きで好きで堪らないです。そのためこの章を執筆しているときは楽しくて仕方ありませんでした。特にネットショップで買い物するのが好きな人にはとても楽しんで頂ける章だと思います!
BASEで月5万稼ぐHAPPYネットショップ副業 第4章について
今日はこの本の、一番の読みどころ!仕入れる場所についてです。難易度別に仕入れスポットがわかれています。
仕入れる場所についてはほとんどの書籍では触れられていませんでした。
仕入れしなきゃ商売できません!知りたい情報をぎゅっとまとめた章です。
ただ、気をつけていただきたいのは、難易度1は、カンタンなのでみんな出来ること。そして難易度6は、みんなが出来ないので当たればデカイこと。私としては、まずはカンタンなところからステップアップしてもらいたいと思います!!
BASEで月5万稼ぐHAPPYネットショップ副業 第5章について
5章からは売るためのテクニックのお話。とくにおススメは、仕入れる前テストです。仕入れて売れないとかイヤですから。テストは大事。
さらに写真や商品説明に、とあるスパイスを加えさらに商品の魅力を伝える方法など。基本のきについて学べます!
これは、BASEに限らずありとあらゆるネット物販にも役立ちますよ
BASEで月5万稼ぐHAPPYネットショップ副業 第6章について
SNSを有効につかい、集客しよ!っていう章です。なによりも、ネットショップは作ったら一人でもたくさんの人にみてもらうのが大事。そのためには、お金をかけず、そしてたくさんの人にみてもらうためにSNSがおススメです。
© 2020 YUMI OJIRO